お芝居の感想をつらつらと

気が向いた時に戯れ言を書くスタイルです。

NODA・MAP 第二十回公演 『逆鱗』

(観劇日 2016年3月11日 ソワレ)

 

一年ぶりのNODA・MAP

去年の私はここ芸劇で「エッグ」(第十九回公演)という作品を観て、初めての野田演劇に打ちひしがれ心の芯から魅了され、当日券で何度も芸劇に通ったなぁ…と、そんな思い出に耽りながら三時間並んで当日券ゲット。お金もあまりないのでベンチシートで観劇。

 

舞台は海中水族館。そこで人魚を生け捕りにして水槽に放つプロジェクトを進めているという設定。人魚を捕まえる任務に志願した男たちと海底の底に住まう人魚たちを描いていた…と思いきや、本当のテーマは人(間)魚(雷)の回天とそれに志願した(志願せざるを得なかった)男たちの悲しくも残酷な末路を描くストーリー。

 

実はツイッターで当日券情報を探っている時に誤ってネタバレツイートを見てしまい、今回の作品が回天を主題にしている事を知ってしまったので、前半から伏線を理解しながら観られました。本当は「どうなっていくのだ…」とドキドキしながら観たかったけれど仕方ない。今回は時間とお金の関係上一回しか観られないからまあこれもありかな、と。

 

そして観ました。

 

正直言って良い?

「エッグ」の方がすきだぁ~~~~

 

というか、「エッグ」に似てるなというのがほんとのほんとの正直な感想。

 

テーマはもちろん、回天と731部隊で違うし(戦争時に人間が生み出した理不尽で残酷な組織という点では一緒)演出方法もまるで違うんだけど、ど、ど、、、

 

全体の流れとか、裏テーマに持ち込む感じとか(でも私これ大好き)

あと役の立場とか…

例えば今回の瑛太は「エッグ」でいうところのぶっきー(妻夫木聡)ポジションで、元ある団体にひょんな事から紛れ込む。そしてなぜか他の人には無い特別な力を持っている。

阿部サダヲさんは「エッグ」の大倉孝二さん的ポジション。笑いで観客を惑わせて、すぐに本当のテーマに気づかせないような役割、とかとか

あと、責任感がまるで無い上層部ポジに今回は池田成志さん、「エッグ」では橋爪功さん。男よりも強く凜々しく自分の信念を持って冷徹に人を操作する女性ポジに井上真央ちゃん。同じ役割を「エッグ」では秋山奈津子さんが担っていた。

それから、最後の瑛太と松さんのシーンなんかはぶっきーと深津さんのシーンと同じ様な構図で(「エッグ」のように野田さんは出てこなかったけど)、これ二部作なのかな…とさえ思ってしまった。

 

 

違いとしては「エッグ」よりも全体のテーマが絞られていた。「エッグ」は731部隊という大きなテーマを描きつつもオリンピックであったり、スポーツと音楽であったりとその他の要素がたくさんあった。登場人物ひとりひとりのエピソードも盛り込まれていて、伏線探しの旅に出たら今でもきっと帰ってこられない。(一方でこれがどこに繋がる…?という時間が長すぎたという弱点もあった)今回は人魚と男たち。そういう大きなくくりで描かれていたように思う。

ただ、そのおかげで「エッグ」に比べてかなり分かりやすかった。中盤から表テーマと裏テーマを行ったり来たりする演出も手伝って表と裏が結びつきやすい作品だったと思う。

 

 

しかしここでお詫びを入れておきたいのは、恥ずかしながら私はNODA・MAPを観るのはこれが二作品目だということ。

流れがどうの裏テーマがどうのとか言っているがそれがNODA・MAPの一貫性なのかもしれない。そうであったらただの私の勉強不足なので多めに見て頂きたい。ただの大学生の戯れ言ですから…

 

 

ここまで散々ぶちぶち言ってきたが、忘れないで…私は去年から「野田演劇に打ちひしがれ心の芯から魅了され」ているということを!

笑ったし泣いたし、鼻水も垂れ流して顔ぐしゃぐしゃにして観た。化粧がなんだ!知るかそんなもん!心臓なんかすぐに持ってかれて舞台の上に転がっていた気がする。

 

特にアンサンブルの方々の身のこなし!素晴らしかった。美しかった。姿は人なのに魚にしか見えなかった。リトルマーメイドもびっくりよ。

誰の振付なのかしらと思ってクレジット見たらイデビアンクルーの井手さんだった。どうりで…!

あと、「エッグ」でもそうだったんだけど野田さんの演出方法にはくぎづけになる。どうしてあんなこと思いつくのだろう。

丸い銀盤で海中の泡を表現したり、向こう側がぼやけるパネルで水槽を表現したり、映像と舞台上と人間が行ったり来たりとか!観ていて楽しくってしょうがない。わくわくが止まらない。

極めつけは回天の模型。きっと実物大でしょう。

「うわ、うわ、出てきちゃったよ…」と思った。実際に目にするとゾッとした。

こんなモノに乗って、しかも出来るはずもない操縦を要求されて、標的に当たる事ができる確率はほぼなく、脱出経路もなく、戻る事も許されない中で自分の命を自ら犠牲にしなければならない、その選択しか残されていない…。そんな人たちが紛れもなく存在したということに言い様のない悲しさと怒りと恐ろしさを覚えた。

 

 

役者陣はもう、それはもう、もうもうもう凄い方々ですよ。ぽんぽん場面が変わる中であれだけブレが生じないのは素晴らしいの一言に過ぎる。間違いないでしょ、そりゃ。

私が一番感動したのが目線の演技。

舞台上にはない水槽は高く大きく見えたし、海は広く遠く見えた。

 

役者陣の中で、私は一番井上真央ちゃんにびっくり。とっても良かった。あんな演技も出来るのか…。野田演劇は大声出すからすぐ声が潰れる(しかも野田さんが一番潰す)という話をどこかで聞いていて、真央ちゃんは舞台のイメージないな~と思っていたけど声もいちばん良く通って聞こえたし、本当に従来の井上真央像ではなかった。

ただ、裏を返せば若干野田色に染まりすぎている感じも…口調が野田さんにそっくりだったし。それも目論見の内だったら素晴らしいけど。

 

阿部さん(も「エッグ」の時の大倉さんもそうだけど)、前半ふざけてた人が一気に真面目な演技するのはずるいよねぇ。しかも責任感と正義感に溢れているからこその迷いとか、回天に乗り込む部下たちの感情が痛いほどよく分かるけど自分にはゴーサインしかだせない葛藤とかたまらなかったなぁ。観ていて苦しかったけど最高に良かったよ。

 

松さんの安定感、瑛太の素直さ、真ちゃん(満島真之介)なんかあれ当て書きなんじゃないかってくらいぴったりだったし。その他ベテラン勢の方々は言わずもがな。

 

照明もよかった~。裏テーマの時のあの赤黒い照明が恐ろしくかっこよかった。ゾクゾクした。いろいろなものがぐるぐる渦巻く空間を見事に表現していた。

 

とりあえず、あのお芝居のすべてが野田秀樹というお人から生み出されているのかと思うと凄すぎて恐ろしささえ感じる。どうなってんだい頭の中。って毎回言っている気がする。だから来年のNODA・MAPがもう楽しみになってるもん(新作らしい!)

 

 

 

ツイッターで感想ツイートを眺めていると、「逆鱗」は東日本大震災被災した方々についても描いているのではという感想があった。なるほど…あれから5年、私が観に行った日は図らずも3月11日だった。

私のポンコツな頭ではもう限界なので、いつか戯曲を読んでちゃんと考え直そう。

ウーマンリブvol.13『七年ぶりの恋人』

(観劇日2015.11.17 ソワレ)

いやー、笑った笑った。こんなにも何も考えずにわははと笑ったのは久しぶりですっきりしました。観た後何も残らないけど、確実に明日への活力にはなるお芝居。さすがウーマンリブ…。

とはいっても、ウーマンリブを生で観るのは初めてだったので幕が開いた瞬間は「おお、これが!」とやっぱり感動しました。あのなんでもあり詰め込み放題てんこ盛りの空気感はやっぱり劇場に足を運ばないと感じることのできないものですね。

 

七年ぶりということで、劇団員だけで構成された今回の公演。当たり前だけども、おふざけ要員の男性陣(もちろん女性陣も本気でふざける)と女性陣コンソメパンチのバランスが素晴らしく良かった…。伊勢さん池津さんの演技がなんかこう、とても胸に来るものがあったんです。全然真面目な話はしていないし寧ろ笑わせに来ているのだけれど。

サイズが合わない衣装とか圧倒的な記憶力の低下とか、おっぱい丸出しでの口論とか…そんな笑いの中に「身体も心も、もう昔のようなアイドルには戻れないんだね」というちょっぴりの切なさを感じました。だからこそ、ラストでまばゆいほどの光を放つ、アイドルとしての今のコンソメパンチに出会えて思わずうるっと来てしまったのでしょう。

それに対して男性陣は相も変わらず下ネタ大放出だわディープキスだわモノマネは誇張しすぎだわで(…ええ、大好きですよこういうノリ!)これぞメリハリっていうか…さすがはクドカン、まんまとやられました。

その宮藤さんですが、舞台上で誰よりも笑っていたのが印象的でした。喜劇において、ホンを書いて稽古を付けた本人が本番で一番笑ってるというのはとても素敵。それだけ自信のあるものに仕上がっているという証拠だし、カンパニーの一体感も感じます。それはウーマンリブに限らず福田雄一氏のお芝居とか、ジャンルは違うけどアンタッチャブルの漫才とかもそう…(復活してくれ…!)

また、心なしか宮藤さんが笑うと舞台上がい~い雰囲気になっている気がするんですよね。七割方私の妄想かもしれませんけれど。ですがそれを観られただけで、今回行って良かったなと思うわけであります。

 

また、全体を通してオマージュの嵐!嵐!

端的に言って楽しすぎました…。特に「バクマン。」オマージュにはやられました。それに付随してウーマンリブサカナクションの楽曲が使われたということが個人的にかなり嬉しかった。好きな物同士の融合ほどテンションあがるものはないですね…!

なにより、コンソメパンチが”二人組の女の子のアイドル”ということで、思い出すのは「あまちゃん」内の潮騒のメモリーズ。物語の核になる部分のオマージュは自身の作品っていうのが…語彙力が無い私にはうまいこと言えないけど、かっこいいなあと思ったわけです。

 

とにかく、こんなに何も考えずにお腹抱えて笑って楽しんだ舞台は久々だったけれど、観劇後に思うことはいつもと同じで、舞台っていいな!生のお芝居って素敵だな!ということでした。

明日もがんばろう。

KERA・MAP #006『グッドバイ』

(観劇日2011.09.26 ソワレ / 2011.10.17 ソワレ / 2011.10.18 マチネ)

太宰の未完小説『グッド・バイ』を舞台化した今回の作品は、誰が観ても幸せになる王道ラブコメで私の大好きな作品の1つとなりました。思い出すだけでニヤニヤしちゃう。

 

時は戦後の日本。雑誌編集長の田島が疎開先の妻と娘を東京に呼び寄せるため、絶世の美女(だけどダミ声でお金に目がなくて大食らい)である担ぎ屋のキヌ子を偽の妻として連れて回り、愛人たちに別れを告げようとするというのが大まかな流れ。

結局田島からグッドバイするつもりが愛人たちの方から次々グッドバイされ、終いには疎開している妻からも「アイソ ツキタ」の電報。自暴自棄になっていた田島だが占い師にキヌ子こそが運命の相手だと知らされ、今度こそ!と意気揚々としていたところで追い剝ぎに襲われ米軍に捕まり姿を消す。世間で田島は死んだと報じられ悲しみにくれるキヌ子…というところで1幕はおしまい。

 

2幕はまた180度違って(!)、田島の元妻シズエが企画する「田島周二を偲ぶ女たちの会」(だったかなー…ちょっと名称は曖昧です)に田島の元愛人たちとキヌ子が集っている。そこに記憶を無くした田島が登場。死んだと思っていた田島が生きていたので愛人たち大パニック!とりあえずひとりずつ田島に挨拶しに行こうという流れになったが実は田島は記憶が戻っていて(!)、シズエに取り計らってもらいキヌ子に告白、大団円!というハッピーラブ!なラストで締めくくられます。

 

KERA氏が「導入こそ太宰だが、後半は全く違う」的な事をツイッターで仰っていたので、ほんとにつかみだけ原作通りで、どんどんKERA色に染まってゆくのかと思いきや…意外にも現存している原作部分はオリジナルの展開は無くほぼ忠実。原作は読んでいたので答え合わせのように観てました。ただ、原作部の展開はちょっと早すぎたかもしれない…ここは原作読んでいることを前提で観て下さいと言わんばかりに駆け足ぎみだった気がする。あっという間に物語に引き込む戦略だったのかもしれないけど。

 

プロジェクションマッピングを使ったOPはもう主流になりつつあるのかな。大きいところはどこの団体でももうかなりの確率で使ってる印象。今回もそうだけどやっぱりテンションあがりますねぇ。振り付けや曲と相まってかっこよかったですとっても。

 

まぁなんといっても小池栄子様のキヌ子です。想像の声とぴったりで鳥肌が立ちました。もともと好きでしたが女優としてというより、バラエティーや司会業とかも含めて総合的に好きだったのですが、こんなに上手い「小池栄子」を見せつけられて女優としての彼女の印象がグンと上がりました。今回のベストアクトレスを選ぶとしたら確実に彼女です。(池谷のぶえさんと迷うとこだけれど…)「おそれいりまめ!」最高ですねぇ。これは読むより聞いた方がぐっとくる名台詞ですよ。

キヌ子は不器用な女性で、捨て子っていうのもあって、お金でしか価値を計れなかったのかなと。田島とのコミュニケーションも最初はお金ありきでやっていたし。けれどだんだんそうじゃなくなってくる。キヌ子が「報酬としてお金をくれる田島」ではなく「田島本人」へ惹かれていく…その愛らしくももどかしい様子がじわりじわりと観客だけに伝わる(あ、大櫛先生は気づいていたか)感じがもうたまらなく好きでした。またその微妙な感じの演技が素晴らしい。

田島も疎開先の妻に仕送りさえしておけば安心、と思っていたり、別れを告げる愛人に札束渡してたりと、愛情と金を履き違えてるところがあるのでそういう部分でも2人は似ていたのだと思います。

その田島役の仲村トオルさんがナヨナヨしくて最高…!あぶデカの町田透っぽい感じ!可愛らしくてほっとけなくて…でも男前で手足も長い(重要)…。あの田島なら確かに愛人も増えるよなあと。

田島は愛人たちとプラトニックな関係だったのでは。とも考えましたが長くなるので割愛。

 

今回、役者が仲村トオル小池栄子に加え、水野美紀夏帆門脇麦町田マリー緒川たまき萩原聖人池谷のぶえ野間口徹山崎一という実力派も実力派。

第一幕では仲村、小池以外の9人は主要キャラとは別のモブキャラを何役もこなし、第二幕に入ると主要キャラでのコメディ合戦。贅沢です!まさにお腹いっぱい胸いっぱいになりました。

特に水野美紀嬢は第二幕で本領発揮といったところでしょうか。彼女は生粋のコメディエンヌですね…!ただただ笑ってしまいました。

役者の皆さんもそれはそれは楽しそうに、このお話が大好き!てな匂いプンプンで演じているんです…それが嬉しくって…!たぶんあの場は世界一幸せな空間でした。

 

こんなにニコニコして劇場を後にする舞台はなかなかないと思います。ましてや原作が太宰で脚本演出がKERAさん…この字面を見ただけでは想像できない幸せなお芝居にメロメロになってしまった次第です。

大楽日のカーテンコールで、役者+KERAさんが全員で観客に向かって「グッドバイ!!」と叫んだ時、ああ〜このカンパニーは最高だなぁと思いました。(私はあれをやろうと言い出したの、トオルさんだと踏んでるんだけどどうなのかしらっ)

お芝居の中からも外からも幸せをくれる、そんな舞台でした。

 

 

(すでにDVD化が決まっているので、ぜひとも多くの人に観ていただきたい!と一ファンは願うばかりです)

 

 

青空文庫 太宰治『グッド・バイ』

http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/258_20179.html